最近の「川平法を自分達で」その4
49回大阪教室 & 38回奈良教室 2016/2-03
みなさんの感想
・また、新しい大学で引き続きがんばりたいと思います。4月、5月頃入院予定ですので、ひょっとしたら、この間キャンセルかもしれませんが。
・いつもありがとうございます。森ノ宮も楽しみにしています。よろしくです。
・手技の基本を原理から教えて頂けてとても良かったです。ポイントもよく分かりました。何回かに1回ぐらい、こんな風な方法で実施して頂くのも効果的かと思います。
・手の方はあんまりしていなかったので、今日教えて頂いたことを頑張ってやりたいと思います。
48回大阪教室 & 37回奈良教室 2016/1-02
みなさんの感想
・川平法の手技を行う前のストレッチのポイントを教わりました。今日は体が硬く、思うように動きが出せなかったが、その時にした方が良いストレッチを聞けました。
・いつも楽しみに参加しています。ありがとうございます。
・改めて肩甲骨を動かすことが大事だと気づかされました。
・一日一日の積み重ね。地道な努力・立ってバランスを取るやり方と、座って腕を動かすやり方を教えて頂きました。ちょっとサボっていたので、また頑張ります。
・今回も基本的な手技のポイントを詳しく教えて頂きとても有益でした。最先端の機械・装具の紹介もあり、興味深かったです。ありがとうございました。
・今日は、一人でできる運動など新しい楽しい運動がたくさんありました。事務局のメンバーも増え、本当にありがたいです。これからもよろしくお願いします。
・毎回色々な人にお世話になり、有難うございます。 本年もよろしくお願い致します。
・補助を減らし自力で動かすポイントを教わりました。 大窪先生、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
・今日は、寒いので体が少しかたいように思いましたが、リハビリしている間に体がほぐれてきました。ありがとうございます。
・とてもていねいに色々と教えて頂きありがとうございました。冬の自宅での自主トレ活用させて頂きます。
・何時も楽しくに参加させて頂いています。次回もよろしくお願い致します!
・いつもお世話をおかけしてありがとうございます。次回も参加させていただきます。よろしく。
・新しい作業法を教えていただきありがとうございました。
47回大阪教室 & 36回奈良教室 2015/12-01
みなさんの感想
・今日は大胸筋の緊張を緩める方法を教わり、とても参考になりました。続けて取り組んでいこうと思います。
・本日は、久保先生から日頃行っている促通法で、施術する時に施術を受ける側の腕や足の重みを抜く持ち方をすることによって、促通の動きを良くする事を学びました。
・今日もポイントと基本を確認させてもらいました。毎月の事ですが、毎回新たに学習できることがあります。やっぱり大永先生もすごい! 三木先生の特別練習でも、川平先生に特別教えて頂いたことの練習ポイントがやっと分かりました。いつもいつも感謝です。
・苦手な動きについて、施術と動かすコツを教わりました。動かし方について、イメージしやすい説明をして頂き、本人もとても収穫があったと思っているようです。
・麻痺手を少しでも使える手にしたい。
・外に出るときは気になるのでいつも一緒に行動しているが、自分(奥さん)と別々にも行動出来るようになりたい。
・参加者の方が車椅子を卒業されていく様子を拝見し、自分も昨年は車椅子をはずしたが、さらなる飛躍をしたい。
46回大阪教室 2015/12
みなさんの感想
・先月、立った姿勢で左右交互に体重を移動させるのを教えて頂いてやっているのですが、まだまだうまく出来ません。
・いつも楽しみに参加しています。ありがとうございます。
・手も足も手技の基本やポイントをていねいに、また、個人に合った方法を工夫して頂いたりと本当にためになりました!! 大永先生さすがです。
・施術の修正箇所と本人(患者)に動きを出させる仕方を教わりました。
・今日は楽にリハビリする方法を教えて頂き、ありがとうございました。
大阪・奈良合同特別会 (35回奈良教室)2015/11
みなさんの感想
・先月、立った姿勢で左右交互に体重を移動させるのを教えて頂いてやっているのですが、まだまだうまく出来ません。
・いつも楽しみに参加しています。ありがとうございます。
・手も足も手技の基本やポイントをていねいに、また、個人に合った方法を工夫して頂いたりと本当にためになりました!! 大永先生さすがです。
・施術の修正箇所と本人(患者)に動きを出させる仕方を教わりました。
・今日は楽にリハビリする方法を教えて頂き、ありがとうございました。
それから、11月23日の川平先生とのやり取りから;
・「1度目に回って来られた時は、自分が緊張して何をしたのか全然分かりませんでした。これではいけないと2度目の時は、必死で手技を思い出し自分でも完璧!と思えるくらいやっていると『あ、その調子で…』と、スルーされてしまいました(T_T)」
・「自分達の所へ来られる時だけでは物足りず、私は自分達が休憩の時に(この時は2交代制だった)川平先生について回っていたのです。他の方に声を掛けられている言葉が非常に参考になりました」...『無理のないように』『疲れないように…』等々。
・「うちの妻は痛がって促通反復療法を施術出来なくなる時があるのです。川平先生が来られた時、ちょうどそうなってしまったのですが、先生が背中の筋肉をもみほぐすと、不思議なことに痛みが消えたと言います。大きな筋肉を刺激すると良いらしいのですが、その後私が同じ様にやってもうまく出来ません」
・初めて下肢をやっていたのですが、この筋が出たらOK と、やっている方法があってるのかどうかもわかりやすかったです♪