
40回大阪教室 & 30回奈良教室 2015/06
2015年6月14日四條畷学園大学で第40回の研修会を開催しました。
第40回の大阪教室が開催されました。大阪教室としては久々に「少ないな」と感じた11組でした。梅雨のこの時期、体調を崩される方も多いようでキャンセルがいくつか重なりました。
けれど、少なければ少ないなりに充実していた様で、かなり大きな変化を体感された方もあったようで、それはそれで良かったです。
一方、通信の部分ですが今回もいくつかの感動的な場面がありました。まず肩の施術ですが、自分の肩の位置を正確にイメージすることで、劇的に動きが変わったそうです。最初、麻痺側は上肢の中程に『肩の支点』があるイメージだったそうです。(これだから腕が上がらない)それがセラピストさんの言葉がけに寄るところが大きいですが、健常側の肩の支点と麻痺側とイメージを合わせることで、本来の肩の位置に支点をイメージできると「ビックリするくらい肩が軽い!」と、肩への施術が一気にスムーズになったそうです。
2015年6月21日に第30回「川平法を自分達で」奈良教室を「らぽーる」で開催しました。
参加組数は8組と少し少なめでしたが、参加して下さった先生は4人と手厚い状態で、それぞれの方が学ぶことも多かった様に思います。
リクエストで、『体幹を鍛える』という腹筋から脇腹を意識した施術も行われたのですが、初めてだったので戸惑いも多いようでしたが、これを実施すれば引き締まった体作りにもなりそうです。まずは皆様の感想です。